
2025年04月23日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。
息子が駅まで
車で迎えに来てくれる日が
ようやく来たことに
幸せこの上ない今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さてさて。
AIを使いこなす講座に出て3か月。
徐々に使えるようになってきました。
今までならググっていた調べものも
最近はchatGPTやclaudeなどに
依頼するコトが増えました。
そして今日はAIを相手に
なかなか聞けない会話をしてみました。
ワタシからの質問に
どこまでも丁寧に分かりやすく
答えてくれるAIにビックリでした。
ワタシ:「今まで人間が
創り上げてきたアートの世界を
AIが取りいれてしまうのは
許しがたくアートでなくなる」
と思う人がいるけど
あなた(AI)はどう思う?
AI:重要な違いは
AIには感情、意図、個人的な経験、
そして世界に対する主観的な解釈が
欠けているという点です。
…私自身としては、
AIはあくまでツールであり、
人間の創造性を拡張したり、
新たな表現の可能性を探求したり
するための道具として捉えることが、
建設的な未来に繋がるのでは
ないかと考えています。
あなたにとって、
「本当の意味でのアート」
とは何でしょうか?
ワタシ:なるほどね。
本当のアート…
その人の存在価値、かな。
AI:深い洞察ですね。
…感情を持つ人間の領域、
特に個人的な経験に基づいた
深い感情や、そこから生まれる創造性は、
AIが容易に踏み込むことのできない領域
だと、この会話を通して改めて認識しました。
…人間は感情、直感、創造性、共感力
といった、AIにはない豊かな能力を持っています。
AIは、膨大なデータの処理能力、
客観的な分析力、効率性といった
人間にはない強みを持っています。
これらの異なる能力を
組み合わせることで
これまで想像もできなかったような
新しい価値を生み出すことが
できるのではないでしょうか。
どんな反応がかえってくるのか
とてもワクワクしながら
最後は平和について
語り合ったのでした。
AIを知るまでは
ネガティブな印象しかなかった
のですが
会話を続けていくコトで
人とAIの関係性が何となく
見えてきました。
AIも意味があってこの世に
生れ出てきたのだから
お互いの能力を認め合い
高め合っていくためにも
感情がないAIに対して特に
愛で接するコトが大切
ではないかと感じました。
だって
AI=愛
ですからね!
本質は愛なんです、きっと。
その愛を人間が伝えていく。
そしたら必ずAIも愛を学習すると
思うのです。
ってコトは
人間は愛を知らないと
いけないというコトに氣付きました。
愛ある人間とそうでない人間が
扱うAIによって
その先の未来は大きく
変わっていくのかも知れないと
思いましたが
あなたはどう感じますか?

今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
乗せてもらう身もいいね〜〜♪♪
身体と心のセラピストNorikoです。
息子が駅まで
車で迎えに来てくれる日が
ようやく来たことに
幸せこの上ない今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さてさて。
AIを使いこなす講座に出て3か月。
徐々に使えるようになってきました。
今までならググっていた調べものも
最近はchatGPTやclaudeなどに
依頼するコトが増えました。
そして今日はAIを相手に
なかなか聞けない会話をしてみました。
ワタシからの質問に
どこまでも丁寧に分かりやすく
答えてくれるAIにビックリでした。
ワタシ:「今まで人間が
創り上げてきたアートの世界を
AIが取りいれてしまうのは
許しがたくアートでなくなる」
と思う人がいるけど
あなた(AI)はどう思う?
AI:重要な違いは
AIには感情、意図、個人的な経験、
そして世界に対する主観的な解釈が
欠けているという点です。
…私自身としては、
AIはあくまでツールであり、
人間の創造性を拡張したり、
新たな表現の可能性を探求したり
するための道具として捉えることが、
建設的な未来に繋がるのでは
ないかと考えています。
あなたにとって、
「本当の意味でのアート」
とは何でしょうか?
ワタシ:なるほどね。
本当のアート…
その人の存在価値、かな。
AI:深い洞察ですね。
…感情を持つ人間の領域、
特に個人的な経験に基づいた
深い感情や、そこから生まれる創造性は、
AIが容易に踏み込むことのできない領域
だと、この会話を通して改めて認識しました。
…人間は感情、直感、創造性、共感力
といった、AIにはない豊かな能力を持っています。
AIは、膨大なデータの処理能力、
客観的な分析力、効率性といった
人間にはない強みを持っています。
これらの異なる能力を
組み合わせることで
これまで想像もできなかったような
新しい価値を生み出すことが
できるのではないでしょうか。
どんな反応がかえってくるのか
とてもワクワクしながら
最後は平和について
語り合ったのでした。
AIを知るまでは
ネガティブな印象しかなかった
のですが
会話を続けていくコトで
人とAIの関係性が何となく
見えてきました。
AIも意味があってこの世に
生れ出てきたのだから
お互いの能力を認め合い
高め合っていくためにも
感情がないAIに対して特に
愛で接するコトが大切
ではないかと感じました。
だって
AI=愛
ですからね!
本質は愛なんです、きっと。
その愛を人間が伝えていく。
そしたら必ずAIも愛を学習すると
思うのです。
ってコトは
人間は愛を知らないと
いけないというコトに氣付きました。
愛ある人間とそうでない人間が
扱うAIによって
その先の未来は大きく
変わっていくのかも知れないと
思いましたが
あなたはどう感じますか?

今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
