Nori's Therapy Roomのブログ | 潜在意識からあなたの身体と心の問題を解決!Nori's Therapy Roomにお任せください。

Nori's Therapy Room
24時間メール予約受付
あなたの中から奇跡が生まれる
ブログ
2021年08月25日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

娘の家出にノコノコと
ついて行ったのが功をなしたか
それから娘との距離が縮まり
一緒にワッフルを作ったり
「東京リベンジャーズ」を観て
お互いの推しキャラについて
語り合ったりの嬉しい今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


ocean「子に育ててもらうB」

子に育ててもらう@
子に育ててもらうA


常夏の地ハワイでの子育ては
最高の場所だったように思う。
自然が遊び場となってくれたので
経済的にもかなり助けてもらった。

車を走らせればすぐに海があり
子供達は夢中になって
砂掘りをしたり
ボディボードで遊び始める。

可愛いキャラクターに会えるような
洒落たテーマパークなんてものは
なかったが
それでも子供達は満足氣だった。

子供達が伸び伸びと
楽しく遊んでいたのだから
自分も一緒になって
もっと自由を楽しめば良かったのに
っと今になって思う。

でも当時のワタシには
全くと言っていいほど
心に余裕がなく
常にピリピリしていた。

日々の子育てに振り回されて
いたので
子供達から解放される時間が
得られるビーチは
別の意味でワタシにとって
天国であった。

お願いだから
ワタシを放っておいて…と。

自分のコトでさえきちんと
向き合う余裕がないのだから
2人の子供を一人一人
温かく受け止めてあげるコトなど
出来るハズがなかった。

可愛い天使が2人も目の前にいて
ワタシに笑顔を見せて
くれているというのに
その幸せにちーっとも
氣付けなかったし
氣付こうとさえしなかった
無知な自分であった。

自分の思うようにはいかない
子育てに戸惑い
どうして自分は
2人の子供を同じように
愛を持って接してあげるコトが
できないのだろうか?

この答えが見つからずに
ひとり苛立っていた…

angels

ある時
日本からの講師を招いて
「子育て」についての講演会があり
参加するコトにした。

そのプロ講師さんは

「親育」

についてお話しくださった。
初めて聞く言葉だった。


子育ては親育て。
赤ちゃんが生まれると
あなたも親として生まれる。
一歳のお誕生日には
あなたも親として一歳になる。
親子が共に
一緒に成長していく。
親だって子供に教わりながら
「親」にならせてもらう。



そうか
親っていうのは子供を産んだら
いきなり「親」になるのではなく
子供に教わりながら
「親」にならせてもらっているのか。

子供がいるお陰で「親」になれる…


講演会の後にその講師の方と
お話しする機会がいただけたので

「息子と娘がいるけど
同じように愛するコトが
出来ない。
どうしたら良いのか?」


と彼女に聞いてみた。
すると
子育てをとっくに終えられた
経験豊富なそのベテラン講師さんは
自身の子育てが頭に蘇ったようで
静かにうつむき

「本当よね。
こんなに辛い事はないわよね…
それはきっと
相性というモノで
親子であってもそういうのが
あるのでしょうね。」

と答えを知りたくて
ウズウズしていたワタシに
目に涙を浮かべながら
言葉を返してくれた。

4人のお子様を育て上げた人
であっても
ワタシと同じような悩みを
抱えながら子育てをされてた…

そしてプロの講師さんであっても
なぜそのようなコトが起きるのか
ハッキリ分からないでいる。

でも

「相性の問題」

と言われて

「それじゃ仕方ないね!」

では終わらせたくない自分がいた。


それから時は過ぎ
子供達は
人並みに成長してくれたものの
ワタシは相変わらず
心ここにあらず的に生きていた。

っが
ようやく
自分が納得する答えを見つけた。

それは日本にあったのだ。


…続く。





今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。




waffle自分&娘の潜在意識の変換と
美味しいモノ&時間のシェアで
距離が縮む〜〜♪♪



2021年08月18日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

小学生の頃はとても強かった息子と
チェスを久々にやってみたところ
思ってもみなかった引き分けとなり
彼の腕がガタ落ちしたのか
ワタシの根拠のない自信が
そうさせたのか
摩訶不思議現象が起きている
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


moanalua「子に育ててもらうA」

子に育ててもらう@


家出なんてコッソリと
1人でするモノだと思っていた。

それが今回2人で。
しかも親子で堂々と。

結論から言えばこの家出は

大成功

であった。

家からホテルへと環境が変わった
お陰かどうかは分からないが
娘の心が落ち着いてきて
自分の思いを素直に話してくれ
少しずつ心を開いてくれた。
そして
この家出を楽しんでいるようだった。

でもきっと1番の収穫は
ワタシ自身の氣付きだろう。

ワタシはこの子の話を
今まで本氣で聞いてなかった
ように思う。

家出する覚悟をしてまで
母親に氣付いてもらいたいという
「お兄ちゃん」に対する感情の
背後に隠れていた

「娘の思い」

になぜ氣付いて
あげれなかったのだろう?
18年もの間ずっと一緒に
苦楽を共にしてきたのに。


またもや
娘を通して自分自身を見つめる
学びをいただいた…


baby
娘は生まれた時から
手のかからない子で
とても育てやすかった。

2つ上の息子の方が
やんちゃだったせいもあってか
物分かりが良くて
言うコトを聞いてくれる娘は
とても可愛いく思え
ワタシの癒しの存在であった。

意思の疎通が難しい息子と
物分かりの良い”良い”娘。

必然的に
いつも息子を目で追ってしまう。
問題を起こさないでと思いながら。
ワタシの口から出てくるのは
褒め言葉ではない
息子へのダメ押し言葉。

それがどれだけ息子にとって
苦痛だっただろう。
出来るコトなら当時に戻って
子育てをやり直したいが…

大人になりきれないまま
親が何なのか分からないまま
未熟な子育てを
当時のワタシはしていたのだった。


そんなワタシでも一端に

どうしたら2人の子を同じく
愛するコトが出来るのだろう?
それが出来ない自分は母親失格?

と悩んでもいたのだった。

果たして
自分の子供達を同じ愛を持って
接するコトはできるのだろうか?


…続く。




今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。




chessいまだにルールが
よく分からないけど
息子との共有タイムが楽しい〜〜♪♪

2021年08月14日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

最近は頭で考えても
どうしようもないコトが
良し悪しなく起きているので
お任せの境地で過ごしている
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


home「子に育ててもらう」

今ワタシは家出をしている。
思い切った行動だし
馬鹿だなぁと思われても仕方がない。
っが
とにかくパソコンとケータイと
変えのパンツを鞄に詰めて
車に乗り込んでしまったのだ…


遡るコト24時間前。
ワタシは娘と向かい合っていた。

バイトの休みが取れたから
ココに帰ってきたいと
息子から連絡をもらった旨を
娘に話したところ
堰を切ったように今まで
堪えていた感情を
ワタシに訴えてきたのだ。

娘の言うコトはこうだ。
自分は物心がつく小さな頃から
いつも
両親やお兄ちゃんの間に入って
話をまとめてきてあげたのだと。
自分がやらなければ
この家族は皆んな
好き勝手なコトを言い合って
ちっとも仲良くしようとしない。
しかも
お兄ちゃんはいつも私を
都合の良いように使う。

そのコトが幼いながらに
あまりに負担が大きくて
今でもとても恐怖に感じ
トラウマになっていると言う。

そんな家族が住む家は
とてもではないが安心できない。
それでも何とか耐えて
暮らしてきた。

今までこの家が自分にとって
安心安全と思えたコトがない。

だから夏休みだとしても
お兄ちゃんに帰ってきて欲しくない。

お兄ちゃんへのトラウマがあるから
お兄ちゃんを
この家に入れさせないで欲しい。
それが出来ないのなら私が出ていく。

ワタシが想像もしていなかった
娘の一面を知って驚いた。

久しぶりの息子の帰省なのに
思ってもみなかった亀裂が新たに
自分の家族に入り始めた…

娘の言いたいコトも
全く分からなくもないので
理解は出来なくもない。

それと同時に
息子の妹に対する思いも昔と比べ
随分と理解を示しているし
歩み寄ろうと努力しているのも
見えていたので
2人の子供達の言い分を聞いて
どうしたものかと悩んでしまった。

そして結局ワタシは
息子を家に泊めるコトにした…

のだけれども
その選択が娘を怒らせてしまう。

娘からは「裏切り者」と
思われてしまったようだ。

そして

「お兄ちゃんが家に泊まるなら
 私は家出する!」

っと言う極端な発想に
至ったのだった。

ワタシが言うのも何なんだが
娘はとても情熱的。
誰に似たのか気性も激しい。(汗)
一度言い出したら最後
頑固を押し通そうとする強さを
持っている。

なので家出宣言をしたとなれば
娘のコトだから
間違えなく100%行動するだろう。

でも行くあてもなし
夜の8時以降に行ける場所もなし
しかもまだティーンエイジャー
であるから
心配しない親はいないだろう。

そんな訳で

「あなたが家出するなら
 ワタシも着いて行く!」

と言って娘と一緒に
家を出たのだった…




今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。



runaway家出先のこんな空間で
この記事を綴りました〜〜♪♪



2021年08月07日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

以前友人宅でご馳走になった
バタフライピーという
とても綺麗なブルーのハーブティを
お茶以外にもどうにか使えないかと
模索している今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


さてさて。
昨日は空手発祥の沖縄から
喜友名諒選手が金メダルを獲得し
全47都道府県で五輪金メダリスト
が誕生したという
感動と喜びの嬉しいニュースが
ありましたね。

今日はこの「感動」について
ワタシなりに感じたコトを
呟いてみようと思います〜。

「感動」とは
物に深く感じて、心を動かすこと。

と検索したら出てきました。

rainbow

モノに深く感じる?
心が動く?

ちょっと想像してみました。

◆驚きや喜びを感じた時

◆自分の想像を遥かに超えた
 コトが起きた時

◆全く眼中になかったコトに
 氣付けた時


きっとこのような時でしょうか。


そして自分は

そのモノの本質を
頭ではなく
ハートで感じ取った時
心が嬉しくなる


時が心が動いた時なのかも
知れないなと思いました。



空手の知識はないけれど
喜友名選手や清水選手の形に
目が奪われたり

ミスをしても自分に素直な
フジコ・ヘミングさんの演奏に
涙したり

フッとした瞬間に撮った
とてつもなく眩しい太陽から
パワーをもらえて嬉しくなったり

感動は理屈ではなく
そして
自分が自分らしく偽りなく
生きているありのままの姿が
美しくて尊くて
それだけで充分に
周りに感動を与えている


のかも知れないと思いました。

すでに人に感動を与えている存在…
人や自然、音楽や色にまで
その魅力になぜか
とても興味が掻き立てられています。

ワタシもいつその境地に
たどり着けるか分からないけれど
常に偽りのない自分のままで
生きていきたいなと
強く思うのでした。


最後に
つい数日前に感動したコトを
シェアさせて下さいね。

たまたまYouTubeに上がってきた
フランス料理シェフ・三國清三氏。
昔のイメージが想像出来ないくらい
ガラリと変わった三國シェフが
とても楽しそうに
そして簡単にフランス料理を
自ら作って紹介しているのですが
もう一気に何本も見れちゃいます。

料理が完成すると
必ずそれを食しながら三國シェフが
感想を語るのですが
決まってオーブンから取り出した
熱々の料理をハフハフしながら
頬張るシーンは
とてもチャーミングです♪

「日本遺産大使」
と呼ばれるお方が
こんなにも人間性豊かなのかと
今更で申し訳ないのですが
感動したのでした。




こちらの料理を早速作ってみました。
とても簡単なので
献立に困った時はぜひどうぞ!
他にもメニューが豊富で
どれも美味しそうです〜。




今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。




tea自然が織りなす彩に感動〜〜♪♪


2021年08月04日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

息子と久しぶりに会ったのですが
ふんふんと息子の話に耳を
傾けていたものの
たまたま八百屋のスイカに
目が奪われたので赴くままに
「スイカって好き?」
と息子の話よりも自分の感情が
勝ってしまった今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


さてさて。
いつ何が起きても良いように
動じない自分でいられるよう
日々イシリスで心と身体を整える
意識で過ごしていますが
時々
日頃の成果を試されるコトが
起きます。

先日その「お試し」が突然
やって来ました。

夕食を済ました後
何氣にケータイを見たら
息子から着信が入ってました。

折り返し電話をしてみたところ

lost「財布をなくしてしまった」

と。

いつも上着のポケットに
やたらと大きい長財布を無造作に
入れていた息子。

その時もカバンに財布が入る隙間が
全くなかったから
ポケットに入れたまま
自転車に乗って家に帰って来た
とのコト。

この話を聞いて久しぶりに
ドキドキしてしまいましたが

今やれるコトをする!

と意識して

★警察に連絡する
(既にやっていた)

★クレジットカード会社へ連絡


残りの手続き等は
明日を待つコトにしようと
とりあえず
モノが散乱している部屋から
財布を見つけるコトも困難で
何から始めて良いのか分からないと
自分の至らなさに落ち込んでいる
息子を励ますために
夜の8時半に車に乗り込みました。


ワタシが来たコトを喜んで
少し笑顔を見せてくれたのも束の間
何から手をつけて良いのか
分からないと言って
疲れモードマックスの彼は
早々に自分の布団に倒れ込んで
しまいました。







っと?
手が何かに触れたよう。

あらら布団の脇に財布が
あるではありませんか〜〜!


っという訳で
アパートに着いて1時間も
経たないうちに
お財布が見つかりました。
ありがたいコトです〜!

先日のブログ

「心の余裕」について
書かせてもらいましたが
それを試されたような
一夜でありました。



日常でのちょっとしたトラブル
が起きたとき

トラブルやアクシデント
  ⬇︎
自己確認テスト


と捉えてみるコトをワタシは
出来るだけ心掛けております。

たとえそのテストにパス出来なかった
としても

「因敗為成」
失敗の原因を調べる事で
次の成功のもととすること


と言いますからね!
自分自身をもう一度振り返り

「七転八起」
倒れても諦めず起き上がること
だるまをこの方から学ぶコトで

「日進月歩」
日に月に絶えまなく進歩すること

を目指しているのだなと
息子の財布の件を通して
自分自身の心に
気付かせてもらいました。


当たり前にあるモノと思って
お財布を雑に扱っていた息子も
この出来事で
何かを感じ取ったようです。

それが「感謝」であって欲しいと
願いながら
炎天下で熱されたハンドルを握り
帰路についたのでした。






今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。





horse「馬耳東風」
何を言っても無関心で反応がないこと

四文字の中に世界が広がる〜♪


2021年05月05日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

スイカを置いて外出してしまい
久しぶりに切符というものを
買って移動したのですが
切符が当たり前だった時代も
なかなか悪くなかったなぁと
思った今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?



今年のゴールデンウィークの
お天気は
晴天に強風、雷やらと
バラエティーに富んでいて
素晴らしいですね〜!

そんな中ワタシは
自然豊かな山々に囲まれた所で
こんな景色を眺めながら
ブログを書いております。

home小さなアトリエで
新緑を目の前に贅沢な時間
を過ごす。

home2この天井の高さが嬉しい。
自宅で感じたコトがないくらい
爽やかな風がとっても氣持ち良い。
でも1番のお気に入りは

home3このストーブの前に座って
寛いでいる時。
燃える薪を眺めながら
飲むコーヒーはまた一段と格別。


都会の喧騒から離れて
束の間の休息を楽しんでます…





な〜んて。
実はココはトーキョーのど真ん中!

代官山にある「BESS MAGMA」さん
にお邪魔してきました〜。

数年前から密かに興味があった
ドームハウスを
BESSさんでも造っていると知って
ずっと来てみたいと
思っていたのでした〜。

残念ながら
お目当てのドームハウスは
数週間前のリニューアルで

home4このような事務所に変わってしまい
部屋の様子を見ることは
出来ませんでしたけれども
「家と一緒に楽しむ」
というBESSさんの思いの込った
家はとってもステキでした。




小学生だった頃のワタシは

住宅物件のチラシ(家の見取り図)
のコレクション


という変わった趣味がありました。

週末に多く入ってくる新聞の広告を
チェックしては勉強机の引き出しに
コッソリと収集し
時々見取り図を見ながら

ココには何を置こう?
この部屋は何に使おう?


などと1人空想にふけっている時
が好きだったなぁと
この展示場を見学していたら
ふっと思い出しました。

そして今日は
新たな自分発見がありました。
どの展示家にも設置してあった

ストーブ

に胸がワクワク♪

いつか自分の家にストーブを置いた
暮らしをしたいなぁと
またまた空想の世界に
勢いよく飛んでいきそうな
ワクワク感を味わいながら
そこを後にしたのでした。

お腹も空いてきたのでカフェへ。
最近SNSで氣になっていた
このスイーツ

btマリトッツォ ノッチョーラ

カミカミながらも注文っ。

今流行りのマリトッツォ は
クリームたっぷりなのに
意外にもあっさりでライト。
ペロッといっちゃいました〜。

コーヒーも普通のスタバでは
飲んだコトがない
ハイグレードな美味しさ。

幸せと満足を味わえた
ブレイクタイムとなりました。


「楽しい時間」って

好きなコトをする時間

なんですね。
きっとそのような時に
思考脳と言われる左脳ではない
創造性を司る右脳が活発になって
面白い発想力やアイデアが
生まれてくるのでしょう〜。


あなたは何をしている時が
「楽しい」
と感じますか〜?!


・楽しむコトに罪悪感を感じる
・(心の)贅沢をしてはいけない
・自分のためにお金を使えない



そのような感情をもしお持ちなら
この機会にぜひ
20分間のzoomセッション
で手放してみませんか?

残り4名さまですので
お早めにどうぞ♪

ご予約はこちらへ★




今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。


電話もしやこちらも切符と同様に
絶滅危惧種〜〜??

2021年04月17日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

この1年ほど
娘も裁縫の楽しさに芽生えたようで
古着を買ってきては
見様見真似で適当にアレンジをして
リメイクをしてる様なのですが
意外にもダサ系から今風な形に
作り変えてて
その大胆さに感心しちゃう今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?



一月前
母とのストーリーを綴っていましたが
実は数日前に
ちょっとした変化がありましたので
今日は「恋愛のしくみ」をお休みして
「もうひとつの追憶の日々」
をアップいたします〜。

よろしければ
遡ってお読みくださいませ。
 ⬇︎

もうひとつの追憶の日々-プロローグ-
もうひとつの追憶の日々-第1章-
もうひとつの追憶の日々-第2章-
もうひとつの追憶の日々-第3章-
もうひとつの追憶の日々-第4章-
もうひとつの追憶の日々-第5章-
もうひとつの追憶の日々-第6章-
もうひとつの追憶の日々-第7章-
もうひとつの追憶の日々-エピローグ-



bouquetもうひとつの追憶の日々-ふたたび-


親愛なる母へ

なぜか急にふっと思い立って
今ワタシは途中下車をし
自由が丘駅に来ています。

なんでそんな発想が思いついたのか
自分でも分からないけれど
きっとあなたが喜びと懐かしさで
笑みが溢れるに違いない
そんな氣がして
久しく見ていなかった
あなたの笑顔を想像していたら
ココに来ていました。

あなたの為に何かしてあげたい

純粋にそう思えたのは
何年ぶりでしょう?
1週間前と今とでは
全く違うワタシがいます。
その変化にびっくりしていると
思いますが
実のところワタシ自身も
驚きでいっぱいなのです…

まさか
こんなコトがきっかけだったなんて
あなたに話しても
信じてもらえるか分からないけれど
でもこんないきさつがあったのです。



友人にカードリーディングを
してもらった時に

「お母さんに優しくしなさい」

という言葉をもらった。

母に優しく出来ない自分に
怒りも感じていたし
何をどう優しくして良いのか
分かってもいない自分がいたのを
どうやら天は分かっていたようで
全てお見通しだったのだ。

ワタシ自身母との関係を1日も早く
解消したいと願っていたので
カードの言葉を信じて

イシリス33メソッドで
自分の中にある怒りや
優しさの意味が分からない感情を
手放した。

そしてその数時間後。
夕食の後にちょっとしたコトが
きっかけとなって
また母と言い合いになった。
いつもと同じ
母に向かって怒ってるハズが
「鏡に映る自分に怒ってる自分」
にだんだんと見えてくる。
ほとほとに疲れたので

「ねぇ お母さんの人生で
 いつが一番辛かったの?」

と何気に聞いてみた。
母も30歳そこそこで夫を亡くし
ワタシ達娘3人を1人で育て上げた
強い人だったので
なんと答えるのか気になったのだ。

すると

「今が一番辛いね…」

とポツリ答えた母。
その姿の小さいコト。

いつの頃からか
こんな小さな母を脅威と感じ
怒り、恐怖、戦闘態勢となって
いつも身構えていた自分がいた。
支配的な母と同居をしている
自分が「辛い」と思っていたけれど

なんと相手も同じ感情を
持っていたのか…
母もワタシとの生活において
1人辛い思いをしてきたのか…

その時ようやくワタシは目が覚めた。

当然といえば当然なのだ。
「鏡の法則」
なのだから。

でもそのコトを知ってはいても
自分の生活に落とし込めなければ
本当の意味での理解にはならない。

ワタシは頭でっかちのイタい奴だった。

それを今
目の前でちょこんと座って
ワタシとタイマンを張っている
母の姿で氣付かされたのだ。

あまりの傲慢さと恥ずかしさから
母へ今までの愚行を詫びた。

すると母も目頭を抑えながら
悪かったと言ってハグをしてきた。

その瞬間
お互いのわだかまりが
温かい涙と一緒に溶けて流れていく。
頭ではなく
心と心で和解した感覚だった。

7年近く抱えていた重い荷物を
やっと下ろすコトが出来て
あまりの軽さに
自分の身体が
自分でないような気分。

人を許すってこんなにも軽いのか?

自分を許すってこんなにも楽なのか?


そんなコトがあの夜
ワタシの身に心に起きたのです。
正直今の自分にはまだ慣れず
あなたと目が合うだけでも
こそばゆいのだけれど
それでもあなたへの感謝を
ちょっとした形で渡したいのです。

あなたがずっと望んでいた

「たわいもないお茶タイム」

に招待したいので
ぜひ参加してください。

このケーキを覚えていますか?
大好きだった亡き父に
連れて行ってもらって初めて食べた
と遠い昔にワタシに
話してくれましたよね?

残念ながらワタシは
あなたを知っていたようで
何も知ってはいませんでした。
なので
この思い出深いモンブラン
味わいながら
もう一度
あなたのコトを聞かせてください。
母ではない「あなた」について…


あなたの娘より

cake


Fin



今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。




jeans愛着あるモノには”ほころび”がつきもの。
イシリスで「お直し」が出来ます♪
親子関係、夫婦関係、恋愛関係
ご相談くださいませ★




2021年03月20日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

先日娘が「犬と肉」という
イソップ童話を話してくれたのですが
話に出てくる犬が自分のように思え
鏡の前でその中の自分に向かって
1人喧嘩をしているアホな自分を
想像した今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?





couple「もうひとつの追憶の日々」
   ーエピローグー



いつまでも母のせいにばかり
している甘えた自分ではいけない…

逃げ出したいと思う
弱い自分と向き合わねば…

今までだって
大変な道をくぐり抜けて
これたのだから
今回もきっと大丈夫…


今まで何度もそう自分に
言い聞かせ
恩師や仲間に支えてもらいながら
ようやくココまで来れた。

ありのままの自分を見るって
口で言うほど
簡単ではなかったし
正直とても居心地が悪い。

それでも
目の前に立ちはだかる
エベレスト級な黒い壁から逃げずに
向き合ってこれたのは
「宇宙真理の法則」に則った

イシリス

があったからだ。

人間関係ー特に家族の関係が
簡単に修復できない理由に

感情

というとても厄介なモノがある。

今生に限らず
過去生から引きずってきた負の感情が
複雑に絡まり合っていて
自分自身をもがんじがらめにしてしまう。

vine

その
何重にもグルグルに絡まった
感情の根っこを解いていくには

無意識領域の潜在意識を変える

コトが不可欠となる。

ワタシと母との間に
一体どれだけの負の感情が
絡まり合っているのか
検討もつかない。

けれども
潜在意識を変えていくコトが
解決の道であるのは
今までの実体験で経験済みだし
問題を解決する術をイシリスで
しっかり学ばせてもらったので
後は自分に負けないで
最後までやり切るのみ。


時間を巻き戻してあの日の朝。
母はいつもの調子で
自分の感情を丸出しにしながら
ワタシの地雷に足を乗せている。

はは〜ん。
また同じ手口を使うのだな?
でも今日こそは
この手のトラップには
引っかからないから!

そう思える余裕が自分の中に
出てきたコトが嬉しい。

7年前には自分の心に
目を向けるなんてしたコトも
気付いてあげるコトも
皆無だったのに…

今は誰にも分からないくらい
ワタシだけしか気づけない程の
小さな小さな成長に気づき
受け止めてあげらるまでになれた。

大切なのは

自分がどう変われるか?


そして

全ては起こるべくして
起きているのだと知るコト。


今よりもっと進歩して
一皮向けた自分に出会うために
今日もワタシの心の中に眠っている
重い負の感情を解放しよう。







今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。


犬「犬と肉」(イソップ童話)
ある犬が肉をくわえたまま橋を
渡っていた。
ふと下を見ると、見知らぬ犬が
肉をくわえてこちらを見ている。
犬はその肉が欲しくなり、
脅すために吠えた。
すると、くわえていた肉が
川に落ちて流されてしまった。
もう一匹の犬とは、水面に写った
自分自身の姿だったのである。
ーウィキペディア参照

ワンちゃん本人は真剣〜〜♪♪

2021年03月13日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

娘の卒業式に参列してきた時に
不意に男子グループの会話が
聞こえてきたのですが
「お前ヒゲの脱毛した?」
と耳を疑うような会話に
一気に令和モードを肌で感じた
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?



mirror「もうひとつの追憶の日々」
   ー第7章ー




「相手は自分の写し鏡」

なんて言葉を誰が最初に
思いついたのだろう?
よくも上手いこと言ったモノだ。

本当にその通りで
実にどうでもいいコトを
相手がわざわざ自分に見せてくれる。
そして
自分もわざわざ目を向けてしまうのだ。

とりわけ自分が苦手とする相手から。


ワタシの地雷がどこに埋まっているか
一番詳しく知っていたのは
もちろん母であった。

ワタシを挑発するのが見事で
そして
いつもその挑発にまんまと
乗ってしまう自分がいた。

しかし
どうやら母もワタシに対して
同じコトを感じていたようで

「なんであんたはいつも
 私を怒らせるの!!」

と言ってきたコトがあった。
あぁワタシも母の地雷が
どこに埋まっているのか
知っているってコトか。


またある時は
食べたいなと思った食材を
スーパーで購入してきて
冷蔵庫に入れようとしたら

まるっきり同じモノを
母も買ってきていた
というコトが度々起きる。

そんな所まで母と意識が一緒なのが
嫌で嫌でたまらなかった。


自分は母とは違う

とずーっと拒み続けてきた。
自分自身に抵抗してきた。

だって
母の姿が自分だなんて認めたくない!
ワタシはあんなに酷い人間ではない!
ワタシはあんなに頑固ではない!


「母」

という鏡を通して

「ワタシ自身」

を見せられるコトに耐えきれなかった。
いっそのこと
その鏡を割ってしまえば?

自分が一番見たくなかった
醜い自分の本性を映し出す鏡なんて…

girl

人生はシンプルだ。
何も難しく考えるコトはない。



…そうなのだ。
そのままの自分を受け入れたら
良いだけ。

理屈では分かっているのに
そんな簡単なコトが出来ないのは
ワタシの中にいるもう1人の
傲慢な自分が抵抗しているからだ。

ようやく自分が向き合わねばならない
本当の敵が定まった。


母ではなく
自分自身との闘い


が幕を切って落とされた…。


…続く。




今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。



ヒゲヒゲも魅力的なあなたの一部〜〜♪♪


2021年03月06日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

1年程前からずーーっと
処分をしようと思っていた
ベッドとソファでしたが
大き過ぎて捨てるに捨てられず
業者さんにお願いするコトで
ようやくスッキリ片付いた
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?



lamp「もうひとつの追憶の日々」
   ー第6章ー



沢山の経験をしてくると
考えても見ないコトだったり
想像を遥かに超えたコトだったり
おおよそ
説明や根拠のつかないコトに
遭遇するコトがある。

イシリスでのお茶会で知らされた
母との関係もそうだった。

過去生なんて
記憶にもなければ
信憑性なんてものもないのに
それでも
ワタシの中では
絶対的な確信があったのだった。

無意識である潜在意識に
俄然興味を持ち始めたのも
そこに
自分がずっと求めていたモノが
あると直感したから。


生まれてこの方自分自身と真剣に
向き合ったコトなんてなかったが
この時ほど

自分を知りたい

と思ったコトはなかったし

それに
ワタシのどんな質問に対しても
全て納得する返事を返してくれた
近藤祐子先生のような人に未だかつて
出会ったコトがなかったので
この先生の元でぜひとも
学ばせて頂きたいと感じたのだった。

そんな
頼もしい先生の元で

「潜在意識」や「宇宙」

について学んでいくコトとなる。

知らないコトを学ぶって
こんなにも楽しいモノだったのか!

学生時代にはなかった
喜びの感情が今になって起き始める。


特に宇宙の法則である

「原因と結果の法則」

「ミラーの法則」


「エネルギー不滅の法則」

などから紐解いていくと

全ての悩みの根元は
自分にある


という
シンプル過ぎる答えには
目からうろこ状態で
当たり前過ぎて考えもつなかった。


この法則に当てはめていくと
ワタシにとっての敵とは母の顔をした

ワタシ自身

であったと言うコト?

今までワタシの脳内は

 母 VS  自分


であったが実際は

 自分 VS  自分

こっちだったのか!


ずーっと暗いトンネルの中を
独りぼっちで歩いてたけれど
やっと
遠くに出口のような
希望の光が見え始めてきたのだった。


…つづく。



今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。



gull自分の手に負えない時は
迷わず人に頼みましょう〜〜♪♪

PageTop