Nori's Therapy Roomのブログ | 潜在意識からあなたの身体と心の問題を解決!Nori's Therapy Roomにお任せください。

Nori's Therapy Room
24時間メール予約受付
あなたの中から奇跡が生まれる
ブログ
2019年12月07日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

今日のような
どんよりとした天気の日になると
無性にベイキングがしたくなって
張り切ってキッチンに立ったものの
ヘナ染めをしてシャワーキャップを被り
卵を割ってるエプロン姿の自分が
まだまだマーサ・スチュワートの足元にも
及ばないなぁとクールに現実を受け止めた
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


さてさて
今日は久々の「Story of My Life」を
お届けしたいと思います〜。

1999年1月。
ロンドン・ヒースロー空港に向かう
飛行機に乗り込みテイクオフ。

日本のマジョリティー社会から
ようやく脱出できた嬉しさと
これから始まるロンドンでの生活に
期待が高まり
初めて降り立ったロンドンは
さほどトーキョーと変わらない
オレンジ色の夜の景色でさえも
ワタシには新鮮にお洒落に映って見えた。

OLで貯めた資金でなんとか
6か月は居れそうだ。
1日3時間だけの授業を受けると
残りの時間はフリーだったので
その日の気分で気の向くまま
街を歩いたり
美術館に行ったり
大好きなミュージカルを観たりした。

ロンドンで過ごした思い出のうち
今でも印象に残ってるシーンが幾つかある。

ある日チューブと言われる地下鉄に乗り
座席に座っていたら
奥の通路から5、6歳くらいの子と
母親らしき親子がこちらへ歩いてくる
のが見えた。
立っている人も多い中
その親子は人をかき分けながら
ゆっくりと歩いてくる。
そしてワタシの前にも来た。

「お金を恵んでください」

と親子で両手を差し出しながら
歩いてたのだった。
周りの人々は見慣れた風景だからか
誰も気にも留めていない様子だった。
ワタシにはこの親子の姿が未だに
忘れられない。

ある時は
ロンドンバスに乗ろうとして
ワタシの他に12、3人ほどが一緒に
乗り込もうとしていた。

bus
なぜだか急に現れた
地元の女子中学生グループが
バスの入り口を塞いで
人を通させないようにしている。
そしてしばらくしたら
何事もなかったかのように
そのグループはバスにも乗らず
立ち去っていってしまった。
ワタシも周りも何があったのか
全く理解できずにいたのだが

ワタシは彼女たちに
ターゲットにされていたのだ!

バスに乗り込む時に人を塞き止め
仲間の1人がワタシのバッグから
財布をスろうとしていたのだと
ファスナー全開のカバンを見て気づいた。

残念ながらその女子グループより
ほんの少し長生きしているお陰で
服のポケットに入れていた財布は
彼らの手に渡るコトなく一件落着した
のであった。



そして今度は
公衆電話で話している友人を待ちながら

chipsフライドポテトを食べていたら

ホームレスらしき初老の男性が
突如目の前に現れて

「腹減ってるからくれ」

と言ってきた。
突然のコトでビックリして

「ワタシもお腹空いてるの」

と気づいたらそう言っていた。

なぜあの時あの男性にポテトを
あげられなかったのだろう。
今日のようなどんよりした日に
時々思い出す彼の血走った鋭い目。



日本ではまず経験するコトなんて
ないだろうなぁと
今振り返ってみても思い出深い
出来事であった。

日本を出て海外に行ったお陰で

日本の良さと豊かさ
日本人の素晴らしさ

に改めて気付かせてもらい
日本が大好きになれた。
自分もその名に恥じないような
生き方をしていきたいと
思うのであった…

(シャワーキャップして料理する
 人のコトバではないかっ!汗)




今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。


挨拶「お互いを尊重する」日本ってさすが〜〜♪♪

PS.「ありがとうキャンペーン」
   12月9日から始めます!
   ららぽーと横浜でお待ちしてます〜♪


2019年11月27日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

日に日に寒さが身にしみて
ちょっとでも日に当たる所があると
ついミーアキャットのように
日向ぼっこしてしまう今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


高校時代からの友人と1年ぶりの再会で
先日オープンしたグランベリーパークへ。


タピオカティーの次に来るのは…


ohagiわらび餅ドリンクかも♪
(左はきな粉ラテ、右がわらび餅ドリンク)

和ラテを手に積もる話は尽きず。

16歳に戻ったような懐かしさと
違う分野でそれぞれ活躍する同士として
良い刺激をもらったひとときでした。


今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。




Suricata suricattaさあアナタもご一緒に〜〜♪♪

2019年11月02日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

ご近所さんから庭で採れた
柿とみかんを頂いたので
家からはニラをおすそ分けして
こんな小さなブツブツ交換ができて
幸せだなぁと心に沁みた今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


前々回のブログ
大好きな傘とお別れする覚悟を決めたと
カッコ良く書いたんですけれど…

一旦は「燃えないゴミ」の袋に
入れたのですけれど…

なんだか
後ろ髪を引かれる思いがありまして
気づいたら

傘こんな風に分解して

傘2エコバッグに作り変えちゃいました〜。

傘3とても軽くてコンパクトだし
元々傘だから水にも強い♪

こちらの作り方を参考にやってみました。


えぇ自分でも分かってるんです。
モノに執着してるかもって。
 ・
 ・
 ・
と言うか
モノを通しての思い出に。

teddy



先日お友達にオラクルカードで
自分を見てもらったのですが

「夫を失った悲しみを抱えている」

というメッセージを頂きました。
これにはビックリです。
ワタシの中では完結していると
思ってましたからね。

でも
すぐにこのエコバッグが頭に浮かびました。
大好きな傘を捨てられなかったのは
この傘にまつわる夫との思い出が
自分の中で密かに
大事にしていたモノだったから。

お友達のお陰で
「別角度から見た自分の感情」
に気づかせてもらい感謝です。

イシリス33メソッドですぐに
「悲しみの感情」は手放したのだけど
傘からバッグに形を変えたこの子には
まだ一緒にいてもらいたいという
自分でも知らなかった「もう一人の自分」
がいたコトに気付き
その自分にもうちょっとの間
寄り添うコトにしました。

このバッグと気持ち良くお別れする日が
来るとき
ワタシも過去の自分とお別れをする。
それは
そんなに遠い未来ではないけれど
あともう少しの間だけ…


今のどうしようもない自分の感情に
寄り添ってみたい日もあるのでした…


今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。


timeモノは消えても思い出は消えないよ…
   って分かっちゃ〜いるけどね♪

2019年10月26日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

冷たい風と雨から
ハワイの強い日差しまで
いつもワタシを守ってくれていた
大好きな傘が雨漏りしてしまい
18年もの年月を共に過ごした
このお気に入りの傘とのお別れに
ようやく覚悟を決めた今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さてさて
「即位礼正殿の儀」が行われた22日に

川崎市岡本太郎美術館

へ出かけてきたのですが
観覧料が無料になるという
嬉しいサービスがありました〜。

岡本太郎さんがこの世を去って
23年が経ちましたが
彼の残した作品は
今もなお色褪せるコトなく
強いインパクトを発していて
太郎さんのパッションを身近に
感じられました。

展示されている絵画等は
撮影禁止なのですが
こちらの椅子シリーズは
撮影許可されていたのでパチリ♪

taro2
taro3
taro4
taro5最後にカフェテリアTAROで休憩。
taro6観覧し終えたら良い感じに暗くなっていて
ハロウィーンっぽい雰囲気です。


「諸行無常」
って言葉がポンと頭に
浮かんできました。

(この世に存在するすべてのものは
同じ状態を保つことなく移り変わっていき
永久不変なものなどないということ)

この世に生まれてきて
そして去っていく。
昔からの自然の営み。

いつかはなくなる命だからこそ
この一瞬一瞬が美しく有難いのだ。

太郎さんのアートしかり。
ワタシの大好きな傘もしかり。
自分の肉体もしかり。

モノに執着するコトなく
自然に身を任せながら
生きていこうと思えた1日でした。


川崎市岡本太郎美術館は
生田緑地や日本民家園も隣接してますので
自然とアートを感じたくなりましたら
ぜひ訪れてみてくださいね。



今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。



傘娘の作品「傘と母 最後の散歩道」



2019年10月09日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

珍しく母が断捨離をしたので
大きなエコバッグ3袋分の服を売りに
一緒に古着屋さんへ行ったのですが
「希望金額は2,000円!」
と意気込んでいた割に
ランチも微妙な710円という結果で
青天の下で身も心もフリーズしちゃった
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さてさて
季節の変わり目で
気温の変動が起きておりますが
皆さま
体調の方はいかがでしょう?

我が家も例に漏れず
娘が風邪でダウンしてしまいました。

こんな時は
娘の潜在意識に確認して選んだ

レメディーこちらのレメディー3種(アコナイト、マーキュリー、ナックスボミカ)と
イシリス温熱パックで対応したお陰で
ようやく食欲が戻ってきましたので
娘の大好きな

french toastフレンチトースト
を朝食に作ってみました。
この香りだけでテンションが上がった
娘を見て嬉しくなりましたが
もう一人喜んでいるヒトがいるでは
あ〜りませんか!

ハイ
亡き夫ですっ。

この日は夫の命日でもありました。

不思議なのですが
大抵フレンチトーストを作る日は
なぜか夫の命日が多いのです。

きっと夫からのメッセージが送られてきて
作らされているんだろうな〜と感じます。
なぜなら
彼にとってもフレンチトーストは
大好物でしたから。

姿形は見えなくても
こちらの世界とあちらの世界でも
コミュニケーションが取れるこの関係が
意外と気に入ってます。

…こう思えるようになるまでに
少々時間はかかりましたけど…

大切な方を亡くされた人にとって
このような経験をされたコトは
あるのではっと思います。

そんな時は
故人の大好きだったモノを
楽しんで美味しく召し上がってみて
くださいね。

故人もきっとあなたの笑顔を見て
喜んでいるコトでしょう〜♪


今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。





monkeyあなたの好物ワタシが引き受けます〜〜♪♪


2019年08月24日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

1970年代に結成された
伝説のパンクロックバンド「ラモーンズ」
のようなヘアースタイルと
映画「マトリックス」
のような風貌で現れた息子に
目がクギ付けになっちゃって
ツッコミをせずにいられなくなった
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


夏休みに入ったので
息子が数ヶ月ぶりに帰ってきました。

親元を離れて
海外の留学生や日本の同級生たちと
共同生活をしていく中で
日々色々な刺激を受けながら
成長しているのが見えて一安心。

でもまだまだ18歳。
親の管理から解放されて
「自由」を手にしたものの
「自己責任」という
予想外なオマケに
苦戦しているのが想像できちゃうような
雰囲気がチラチラっと
息子のコトバや態度から感じたので

息子の大好きな
バナナブレッドを焼いて迎え

息子の大好きな
chessチェスに付き合ったり

息子オススメだという
「約束のネバーランド」

というアニメを一緒に見たり。

 ・

 ・

 ・

なぁ〜んて
いかにもワタシが子供達のために
尽くしているかのような書き方を
してみたけど
本当は
ワタシのために親孝行してくれるのだと
気付かされました。

ワタシに余計な心配をかけさせないよう
ボケてみたり
行きたくもないスーパーの買い出しに
面白くもない会話に
付き合ってくれたり…

まだまだ「子供に甘えている自分」が
ワタシの中にいるんだなぁ〜と
息子を送り終えたあと
ひとり車の中でじわじわ〜っと
湧き上がってきました。

今年に入ってから
時間が過ぎるのがあまりに
早く感じるので
ほんのちょっとの間だけでも
時が止まってくれたらっと
珍しく思ってしまった
2019年夏の終わりの出来事。

皆さまはどんな時間を
過ごされましたか?




今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。




ramonesパンクの割に可愛らしい歌を歌う
ラモーンズで気合い一発っ⤴︎⤴︎

2019年07月13日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

あまり日本の音楽には
興味がなかったのですが
最近TVから流れてくる曲が
とても心に残るので調べてみたら
[ALEXANDROS]
というバンドだったコトが判明し
その日からずっとyoutubeで
聞きまくっている今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


この雨季からの時期
あちらこちらでオープンキャンパスが
スタートし始めたようです。

我が家もあと一人
高校生がいるのでボチボチ一緒に
参加し始めました。

お陰で大学の先生方のスピーチを
聞かせてもらう機会に恵まれていますが
生徒のみならず
付き添って参加している大人にとっても
グサッとくるお話が多くて
毎回気づきをいただいてます。

今日はそのシェアをさせて頂きますね。

マイク

*某大学 (国際)
…グローバル時代にあって
コミュニケーション能力の必要性が
問われていますが
日本語も英語も関係ない
自分の考えや思いを伝えるコトが
大切だと思ってます。
思っているだけでは何も変わりません。
行動を起こしていくコトが
何より大切なのです。



*某大学 (美術)
…作品を見るとき
人は「可能性」を見ています。
その次を見たいと感じさせる絵に
人は惹きつけられるのです。



自分はどんな考えで
どのような思いを周りに
伝えたいと思っているのか
もう一度立ち止まって
自分自身と向き合う。

また
周りの人は「ワタシ」の何を見て
「可能性」を感じてもらえるのか?
そして
その「可能性」を人に感じて
もらえるようにするために
自分は何が出来るのか?

ちょっと難しいけど
やりがいがありそうな宿題を
もらった感じです。


あなたはどんなコトを
発信していますか⁈



今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。




彼らの歌も
ストレートなメッセージで良いね♪♪


2019年07月05日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

ツッコミどころ満載のCMを娘と見るのが
一つの楽しみとしているのですが
ちょっと前から
密かに人気急上昇中の
「ハ◯キルーペ」のお約束文句

「だ〜い好き♪」

がお互いのツボにハマっちゃって
TVで流れるたびにガン見しちゃう
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?



数日前に
ご近所に住むお友達から

「ブツブツ交換しよ〜!」

とのメッセージが入ったので

butter mochiハワイのローカルスイーツバターもち
焼いてみました。

数年前に初めて焼いてあげたら
たちまちこのバターもちの大ファンになった
アジア出身のお友達。

自分で焼いておいて言うのも何ですが
このバターもち
美味しいですよ〜♪♪

昔ハワイに移民してきた
ポルトガル人や日本人、フィリピン人達の
文化がミックスされて作られたという
バターもち。
だからこそ誰が食べてもきっと
昔懐かしい感覚になるのだと思います。

きっと彼女も懐かしの故郷を
思い出すのでしょうね…


そして
お友達が持ってきてくれたものは

J1「Ayam masam madu」
恥ずかしながらなんて発音したら
いいのかわかりませんが(汗)
レモンリーフの香りが甘辛のチキンと
マッチして美味しい♪
コレは絶対に自分で作れませんっ。

それからデザートの

J2黒糖ココナッツゼリー♪
意外にもさっぱりとしたゼリーで
ツルっといけちゃう美味しさ!

不定期にある
お友達とのブツブツ交換は
プレゼント交換のような感じで
ワクワクして楽しめます。

お互いが自分の得意分野を
発揮するコトで
相手も自分も喜びとなる関係


自分が出来ないコトは
周りの出来る方にお願いして
周りの方が望んでいるコトを
自分が提供してあげる…

そんなハートで繋がる
コミュニティーの中で
生きていけたら楽しいだろうなぁ〜♪

近い将来AIの時代がすぐにやってきて
ワタシ達ニンゲンの仕事が
奪われてしまう…
っと今になって社会はAIに対抗する策を
練ってるようですが

対抗するのではなく
AIの得意なところを任せて
ワタシ達はニンゲンにしか出来ないコト

そ・れ・は・  愛! (松坂慶子かっ!)

AIにはない心からの「愛」が
上手く循環していったら
調和のとれた共存ができるのではないかと
このブツブツ交換を通して思ったのでした。





バターもちの他にもう一つ
実はタピオカミルクティー
リクエストされていたのですが
タピオカブーム凄いですね〜。
どこのお店に行っても品切れ状態っ!

欲しかったブラックタピオカが
買えずじまいだったので
家にストックしていたホワイトタピオカで
急遽作ることにしたのですが
うまく水に戻すことが出来ずに失敗し
6時間以上茹でたり
1時間以上蒸したりしながらなんとか

タピオカココまで作りあげました〜。
ホワイトタピオカ難しいっす!



今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。



pokoポコちゃん、君もついにタピオカデビューか⁈



2019年06月29日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

20年来のお友達が
アメリカから里帰りに帰ってきたので
ランチをしようと約束してたのですが
連日外出続きのお疲れが出たのか
具合が悪そうだったので
皇居の二重橋あたりの芝生で
青空リラクセンスボディセラピーを
しちゃった今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


さてさて
本格的な梅雨シーズンに入ってきました。
こんな雨の日には

映画

でも見て楽しもう〜!っと

ずっと気になっていた映画を見に
出かけてきました。

タローさん「岡本太郎の沖縄」

ワタシの大好きなタローさんの
ドキュメンタリー映画です。

気になっていたのは真ん中の女性。
一度見たら脳裏にずっと焼き付いて
離れられないほどのインパクトがあり
どんな方なのか
とっても興味がありました。

この女性は映画で紹介されるのですが
なんと久高島のシャーマンであった
久高ノロさんというお方でした。

彼女の醸し出す凜としたオーラと
タローさんに向けた柔らかな表情が
とても美しかったです。

2時間越えの超大作ドキュメンタリー。
…もう
静かな感動しかありませんでした。

消えていく伝統と
ひたむきに
淡々と
生きる沖縄に

涙がこみ上げてきました。

キレイごとだけではない
切ないまでの残酷さの中にも
「美しい」
と感じ取った沖縄を
タローさん目線で撮った写真が
ワタシの心にずっとくすぶってます。

タローさんが恋した沖縄に
ワタシも自分の目で肌で心で
感じてみたいと思える映画でした。


ご興味のある方は
ぜひご覧になってみてくださいね。
東京都写真美術館
7月13日(土)〜8月2日(金)まで
上映されるようです。


今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。



okinawaこの先のビーチでも
リラクセンスボディセラピーしてみたい〜♪♪

2019年06月22日 [マイライフ]
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。

先日大阪まで日帰りで
出かけてきたのですが
あまりの近さに
気分的にはまだ東京にいるような
感覚だったのですが
新大阪駅のエスカレーターに乗った時
人の列が右側に寄っているのを見て
「大阪に来たんだ」と実感した今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


ワタシは昔から
大好きなコトや興味があるものには

「思い立ったら吉日」

タイプな性格でしたので
家族が寝静まる頃に
急にクッキーやパンを焼き始める
とか
夕方の忙しくなる時間帯から
急に部屋の模様替えを始めたり…
など
時間にとらわれることなく
行動してしまうクセがありまして

今回も久々にその波が
押し寄せてきましたよ〜。

それがコレ

 ↓↓↓


片つけ今またブーム再来⁈の
こんまり流お片付け。

この本を初めて読んでみましたら
いてもたってもいられなくなり
始めちゃいました〜。

普段から
”1枚新しい服を買ったら1枚捨てる”
をしているので
一般的な方よりは持っている量は
そんなに多くないと思ってましたが
こんまりメソッドに則って
一か所に服を集めてみたら

片つけ2以外とありましたっ。

この山積みの服を1枚ずつ手に取り
自分にとってときめくかどうか
選んでいくのですが

ココで気づいたのは
同じような服を持っていたのだと
いう事実。
自分好みのパターンや素材はあったようで
知らず知らずに集めていたのです。

運良く選ばれたときめく服を
こんまりスタイルに折りたたんで
新たに買ってきたクリアボックスに
詰めていったら…?


片つけ3なんと言うコトでしょう⁈
あれだけグチャグチャだった押入れが
キレイに整頓されたではないですか‼︎

っと
「劇的 ビフォーアフター」のお決まり文句が
頭の中でこだまするほど
スッキリしちゃいました〜。

ビフォーの写真を撮り忘れたので
アフターのみですが
今までは小さなベッドルームに
ハンガーラックを置いていたために
圧迫感があったのです。

それが
こんまり流のたたみ方をして
全ての服がクリアボックスに収まったので
ハンガーもラックも
不要になってしまいました!

とりあえず
服だけが終了したので
残りはまた日を追って片つけようと
思ってますが
この片付けを試す価値は大いにあるなっと
スゴく感じました。

こんまりさんは

「捨てるものを選ぶのではなく
 これからも一緒に
 生きていくものを選ぶ」

と言ってます。

そのモノが自分をハッピーにしてくれるか
どうかが判断基準となると。

コレって
自分がどうしたいのか
自分自身がよく分からないと
おっしゃる方にピッタリなセラピーだと
思いました。

自分と向き合う時間を
「片付け」
を通して持つ。

今の暮らしが果たして
自分の理想となっているのか?

また
本当は自分はどんな暮らしをしたいのか?

持ち物の選別をするコトで
「自分」が見えてきて
「自分軸」にピントがあってくるのでは
ないでしょうか?

自分を知るにはとても素晴らしい
セラピーだなっと
ワタシも実際に試してみて
感じました。



大好きなモノを大切に扱うという
行為は
自分自身を大切に扱うというコト

繋がっていて

そして

毎日を毎瞬を
丁寧に生きてる感を得られる


こんまり流のたたみ方が
身についてしまった今
つくづく感じます。


「片付けとは
 自分の生き方を考え直す」

というメッセージを伝えている
こんまりさんて
「片付けコンサルタント」
という枠を超えた
「片付けセラピスト」
さんだな〜と感じました。


もしどうしても
片付けが出来ない〜って方は
イシリス33メソッドで潜在意識を
変えてから始めるとよろしいかと思います♪


今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。



spark「ときめき」は英語で「Spark Joy」と訳されて
いるようです♪

PageTop